Tech for Learning

学校でのコンピュータ&インターネット管理運営を現場からリポート
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | permalink | - | -

計算機の歴史を写真で見る

 これ授業のネタになりそう。ざっと古代からどうやって人間は計算機を作ってきたのか、こういう側面で歴史を見るのは新鮮。また「情報」の授業でも使える。


授業のネタ | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

Google's Master Plan&世界はBig brother化するのか。

 Youtubeに興味深いコンテンツが。
ちなみに、Google's Master Planを見ることができるページもある。

くわえて、管理統制社会化への警鐘を鳴らしているビデオが下のモノ。 こちらも見逃せない。

Youtubeにある簡単な解説を引用すると、
http://www.bigbrotherstate.com - Watch the Movie in better Quality.

The Big Brother State is an educational film about what politicians claim to be protection of our freedom but what we refer to as repressive legislation.

Since terrorism has become a global threat, especially after 9/11, governments all over the world have started enforcing laws which, so
the governments say, should increase national security.

These laws obviously aim at another goal: the states gaining more and more control of their citizens at the cost of our privacy and freedom.

本家サイトに行くとHDの映像が提供されているので、こちらもチェック。
ちなみに、Big bortherってなに?という人は下のブログを読むといい。
授業のネタ | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

Chrome 2.0にアップデートそしてChorme Experimentsを体験

今朝方、ふと気がついたのでGoogle Chromeのアップデートをチェックしてみる。
実はすでにメジャーアップデート版の2がリリースされていたようだが、気がついていなかった(自動的にアップデートされているような気はしなかったのだが気のせいか)。

調べている内に、Google Chromeでめざす「体感速度」の早さを体験するサイトでGoogle Experimentsが触れられていた。以前チェックしたけれど、あまりぴんとこなかったのでスルーしてみたが、今日改めて登校されているコンテンツを見ると、魅力あるモノが結構あった。

まずBomomo
これは、学校の授業でも利用できる創造性を発揮できるツール。様々な動きのパターンがある○たち(大きさも変化する)をうまく使ってキャンバスに作品を描いていくことができる。ちょっとだけ遊んでみたけれど、世界に一つしかない作品を創るっていうので、学校の授業でも大いに活用ができること間違いない!

つぎにStarfield
これは単純に楽しめる。マウスポインタで流れる星の方向を、ホイールで速度を変えたりできる。Starwarsのテーマを流しながら、操作しているとそれだけで宇宙を旅している感じになる。

Browsemation

タブブラウザを使ったアニメーション。キネトスコープとかシネマトグラフの次代の雰囲気の乗馬のアニメーションです。

 Google ExperimentsはChromeが引っかかり無くスムーズに動くことをアピールするためのサイトだが、他のブラウザでも動く(動かないモノのある)。
 こういうコンテンツをちょこっとだけでも授業で利用することもありなのではないだろうか?
授業のネタ | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

高精度計算サイトkeisan

これはおすすめ。
CASIOが運営している計算サイトkeisan

よく、今年は平成何年で、西暦でいうと?といった暦変換や、1ガロンは何リットル?などという単位変換をしてくれるサイトは、いくつもありますが、それを含め、日常生活の中(だけでなく)にある計算に関わる情報の総合サイトとなっています。画面デザインなどを見ると、ディレクトリ構成であらわした画面デザインを見ると、何か、計算に特化したYahoo!のような印象を受けますね。

よく数学なんて必要ないよ、など生徒は言いますが、このサイトを見れば、どれだけ身の回りに数にまつわるモノがあふれているか。よくわかります。
タイトル部分の「生活や実務に役立つ高機能計算…」となっているのに納得です。

授業のネタ | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

ひさしぶりにほぼ日を読んだ

 ダーリンコラムがはてブの最近の人気エントリーにあがっていたので、 ひさしぶりにほぼ日にアクセス。
 ほう、なるほど。ほぼ日では内田研究員のコーナーが好きなのだけれども、糸井重里の、このダーリンコラムは、まさに良質なブログといっていい。1998年から10年以上。これまで「こつこつ」ととか「たんたん」とという表現がしっくり来そうなこのサイト。静かに、しかし、しっかりとネットの世界に存在しているサイト。単につづけている、のではない。良質のコンテンツが蓄積し続けているこのサイト。読むものの心にしみいってくる文章を書けること人、糸井重里はすごいよなぁ。。

 ダーリンコラムのインデックスを眺めて、気になったコラムを2,3。「英語でしゃべらないと」のブラッド・ピットのエピソードは激しく同意。



授業のネタ | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

なつかしい『夜光虫』

 5,6年前になるだろうか?
『夜光虫』をよく見ていた。
生徒もよく見ていた。
耳障りの音とともに渦巻く線やはじける光の粒を見ながら、
こんな作る人がいるのだ。すごいなぁ、と思った。

今日、たまたまShockwaveが日本でのサービス終了することをニュースで知った。
『夜光虫』はShockwaveをインストールしないと見る事ができない。
FlashとShockwave、おなじmacromediaから出ていて、現在に至ってFlashが圧倒的に伸び、Shockwaveを駆逐してしまうようになるとは、想像もできなかった。
何か少し、さびしさを『夜光虫』を眺めながら感じている。
授業のネタ | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

インターネット広告について学べるサイト

 インターネット広告について勉強ができるサイト
広告会社の方が開設しているサイト。
旨くまとまっているので、ここでFlashバナーの課題を取り上げるときの参考サイトとしたい。
授業のネタ | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

ケータイフィルタリングに関する記事(メモ)

ちょっとふるいが。
携帯電話のフィルタリングサービス義務化、賛成は約8割。
携帯電話フィルタリング義務づけへー民主党が有害サイト規制最終案
(2008.5.22)

契約は親名義、使うのは子どもでもフィルタを自動で適用ーーauケータイに「利用者登録制度」2009年1月9日



授業のネタ | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

(めも)Flashアニメ参考サイト

 特別講座で見せるサンプルFlashアニメ。
・ROKIX
授業のネタ | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

<メモ>用語「メタデータ」と論文「学習におけるマルチメディアの意義」

ネタとして。

DoctypeなどHTMLヘッダにする記述部分としてのイメージで考えていましたが、書籍の著者名、出版元、年月日、刷なんてのもそうですね、確かに。

ひさびざに学習におけるIT利用のメリットについての論文でした。勉強に。
授業のネタ | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

タグホイヤー フォーミュラー1 ドリームキャンペーン

 RSSリーダーで購読する

Tech for Learning

↑ フィード・ティッカーを使ってみましょう